当日のプログラム
当日のプログラム ページ内メニュー
- 山車運行スケジュール
- イベント情報
- 源兵衛橋会場付近〜平和通り
- 情報発信ステージ
- だしモール
- ちんとろ舟
- 花火
- 市役所会場
- ショッピングエリア
- おもてなしツアー
- おおまた公園〜JR半田駅北駐車場
- はんだ肉まつり 〜貴方の記憶に残る肉料理の祭典〜
- グルメパーク
- アイプラザ半田
- ふるさと交流ステージ
- 山車装飾品展
- 缶バッジコーナー
- まつりポスター展
- 源兵衛橋会場付近〜平和通り
山車運行スケジュール
10月7日(土)山車運行スケジュール
10月8日(日)山車運行スケジュール
山車勢揃い(さくら会場)
イベント情報
源兵衛橋会場付近〜平和通り
- 情報発信ステージ
半田市を拠点に活動する個人・グループがステージで躍動します!
※自由にご観覧いただけます。10月7日(土)10:00~19:00
10:00 長根幼稚園〈演奏〉 10:30 流星★ファンタジア〈パフォーマンス〉 11:00 半田和太鼓連〈演奏〉 11:30 書人 岩田大助と子ども書パフォーマンス心届葉会〈パフォーマンス〉 12:00 白山神社神子の舞〈神楽舞〉 12:30 スワンバレエアカデミー〈ダンス〉 13:00 獣神ハンダーFOX製作委員会〈パフォーマンス〉 13:30 TAKAGI フラメンコ〈ダンス〉 14:00 アラフォーアイドルShine4ever〈パフォーマンス〉 14:30 ル・ピュール バレエ〈ダンス〉 15:00 藤川まり子〈パフォーマンス〉 15:30 D★Kダンススクール〈ダンス〉 16:00 Koyomi Belly Dance Entertainmen〈t ダンス〉 16:30 はんだ踊りん!チーム”GON”〈ダンス〉 17:00 Belly Dance Suparna〈ダンス〉 17:30 D.D.Mカンパニー〈ダンス〉 18:00 エンジェルハート〈パフォーマンス〉 18:30 チームPolaris〈ダンス〉 10月8日(日)9:30~17:00
9:30 Union〈ダンス〉 10:00 キッズストリートダンスEs〈t ダンス〉 10:30 ダンスチームanDy〈ダンス〉 11:00 キッズミュージカルJolly〈パフォーマンス〉 11:30 FUNUT☆33〈ダンス〉 12:00 和太鼓パフォーマンス集団SERO〈演奏〉 12:30 NPO法人ソシオ成岩スポーツクラブ
チアリーディング・チアダンスチーム IDEAS〈ダンス〉13:00 チームchu-C〈ダンス〉 13:30 TEAM-HIMAWAR〈I ダンス〉 14:00 Black Ruby Oriental Art Dance〈ダンス〉 14:30 Gospel Azumic〈パフォーマンス〉 15:00 サンテラス〈演奏〉 15:30 ハラウオリアロハ〈ダンス〉 16:00 和太鼓fusion YELL〈演奏〉 16:30 Studio U〈ダンス〉 - だしモール
家族や友達と参加できる子供向けワークショップ(有料)を開催します。
詳細は「グルメ・ショッピングページ」へ - ちんとろ舟
半田運河に浮かぶ幻想的な「ちんとろ舟」をぜひご覧ください。 - 花火
半田運河の夜空を彩る新居花火をご覧ください。
市役所会場
-
- ショッピングエリア
山車まつり公認グッズの販売や知多半島の物産展を開催します。
- ショッピングエリア
詳細は「グルメ・ショッピングページ」へ
- おもてなしツアー
外国から来られたお客様を「山車まつりアンバサダー」がご案内します。
おおまた公園〜JR半田駅北駐車場
-
- はんだ肉まつり 〜貴方の記憶に残る肉料理の祭典〜
肉をテーマとしたキッチンカーが集結します。知多牛バーガー、知多牛ステーキ丼など、ご当地グルメをはじめ、全国から集まるさまざまな肉料理をご堪能ください。
- はんだ肉まつり 〜貴方の記憶に残る肉料理の祭典〜
詳細は「グルメ・ショッピングページ」へ
- グルメパーク
厳選されたキッチンカーが集まります。休憩にもお立ち寄りください。
詳細は「グルメ・ショッピングページ」へ
アイプラザ半田
- ふるさと交流ステージ
郷土芸能を伝承する団体を招き、文化の交流を行います。
- 山車装飾品展
九代 玉屋庄兵衛全国山・鉾・屋台保存連合会、祭屋台等製作修理技術社会会員
からくり人形展示及び実演
江戸時代の技を今に伝えるからくり人形の実演と展示。2mを超える烏天狗をお楽しみに。
有馬白匠要治全国山・鉾・屋台保存連合会、祭屋台等製作修理技術社会会員
彫刻資料展示及び修復実演
半田市内において数多くの山車修復を手がけます。木彫りで繊細さ、躍動感を表現する気の文化を守る伝道者。
立川美術館
私達立川流は立川美術館、立川流彫刻研究所に所属し、各専門の美術家、名工が本来の立川美術を追求・伝承しています。立川流では学術・美術・技術の三術を基本理念に、各地の社寺や山車の制作活動、修復活動をしています。
(有)祥雲
おかげさまで代々職人
山車本体・壇箱修理、彫刻、漆塗り、刺繍幕、錺(かざり)金具、綱など。山車の総合的な修理・新調を行っています。
南部白雲木彫刻工房
伝統を引き継ぐ井波の彫師
明治31年より三代に渡り、国指定伝統工芸「井波彫刻」を生業とします。培われた技術を以て依頼主の思いや物語性を表現します。
(株)川島織物セルコン
美術織物・刺繍製品展示
明治より祇園祭を始め、全国の貴重な山車幕・装束の復元新調に携わってきました。
(株)龍村美術織物
美術織物・刺繍製品展示
伝統を誇る熟練の技術を駆使して、全国で催される祭礼の山・鉾・屋台等を飾る懸装品を制作します。
- 缶バッジコーナー
- まつりポスター展
ユネスコに登録された祭礼に関連するポスター、故郷交流ステージ出演地域祭礼ポスター、市内7地区の祭礼ポスターなどが展示されています。
※ CLACITY 3階でも同時開催!