第八回 はんだ山車まつりについて
5年に一度!
半田市で伝統の山車まつり開催!
百年以上もの間、半田の市民によって守り、伝えられてきた伝統の祭りは、 豪華絢爛な山車の引き回し、幻想的なちょうちん行列など見所がいっぱいです!
豪華絢爛な山車31輌が勢揃いする「第八回はんだ山車まつり」が2017年10月7日、8日に開催されます。1751 (宝暦1)年以前に起源を持つ、山車に施された精妙な彫刻や刺繍は、間近で見ると迫力満点。公式認定グッズの販売や、観光物産展なども行われます。5年に一度、半田市が祭りの熱気で湧き返る瞬間をぜひ見に来てください!
半田市内の10地区から
31輌の山車が大集合!
半田市では、毎年3月から5月に10地区ごとに春祭りが開催されています。その10地区から合計31輌の山車が集合するのは5年に一度だけ。彫刻や刺繍など、各地区の山車の特徴を見比べるのも面白いです。
①
31輌の山車集結で盛り上がりは最高潮に
さくら会場に集結した山車の上では、伝統的なからくりが順に実演されるなど、祭りの雰囲気も抜群。山車の間近で楽しむのも良いが、高い席から全体を見渡せる、桟敷席からの観覧もオススメです。
②
幻想的な雰囲気に包まれる宵祭
方から夜間にかけて行われる宵祭りでは、山車にちょうちんが飾られ、昼間とは違う雰囲気を楽しめます。源兵衛橋からは365個のちょうちんで飾られたちんとろ舟の姿を見ることができます。幻想的な雰囲気に包まれる宵祭をお楽しみください。
③
山車の曳き回しは迫力満点!!
全国的にみても半田市の山車は背が高いのが特徴です。大きな山車がコーナーを曲がっていく様子は見るものを圧倒します。
④
祭りを盛り上げるグルメ、イベントが盛りだくさん
たくさんの出店、グルメエリア、イベントが目白押し!ここでしか出会えないメニュー、イベントにご期待ください。